仙台城 のバックアップの現在との差分(No.10)

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#include(城娘,notitle);

|CENTER:300|CENTER:BGCOLOR(#FCC):100|CENTER:BGCOLOR(#FCC):80|CENTER:BGCOLOR(#FCC):100|CENTER:BGCOLOR(#FCC):80|c
|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):100|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):100|BGCOLOR(#FCC):80|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''No.009''|
|&attachref(./top.jpg,nolink);|>|城属性|>|&ref(画像置場/平山.png,nolink);|
|&attachref(./top.jpg,nolink,日の本最大規模を誇る五城楼、陸奥国仙台城なり。殿のために粉骨砕身、尽くそうぞ。よろしく頼む。);|>|城属性|>|&ref(画像置場/平山.png,nolink);|
|~|>|令制国|>|[[陸奥]]|
|~|>|武器属性|>|&ref(画像置場/刀.png,nolink); [[刀>アイテム/刀]]|
|~|>|初期装備|>|[[長巻]]|
|~|>|~|>|---|
|~|>|[[専用装備>アイテム/専用装備]]|>||
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|耐久|4433|&ref(画像置場/攻撃.png,nolink,70%); 攻撃|334/&COLOR(red){411};|
|~|耐久|4433/&color(Red){5457};|&ref(画像置場/攻撃.png,nolink,70%); 攻撃|334/&COLOR(red){411};|
|~|&ref(画像置場/対空.png,nolink,70%); 対空|0/&COLOR(red){0};|&ref(画像置場/速度.png,nolink,70%); 速度|90|
|~|&ref(画像置場/範囲.png,nolink,70%); 範囲|42|&ref(画像置場/会心.png,nolink,70%); 会心|62/&COLOR(red){83};|
|~|&ref(画像置場/防御.png,nolink,70%); 防御|141/&COLOR(red){169};|&ref(画像置場/後詰.png,nolink,70%); 後詰|14|
|~|&ref(画像置場/しんがり.png,nolink,70%); しんがり|23|&ref(画像置場/運.png,nolink,70%); 運|130|
|~|&ref(画像置場/技能.png,nolink,70%); 技能|57|||
|~|&ref(画像置場/技能.png,nolink,70%); 技能|57/&color(Red){69};|全壊時&br;修繕時間|??&br;/&color(Red){??};|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''属性''|
|~|&ref(画像置場/人知.png,nolink,70%); 人知|0|&ref(画像置場/動物.png,nolink,70%); 動物|11|
|~|&ref(画像置場/人知.png,nolink,70%); 人知|0|&ref(画像置場/動物.png,nolink,70%); 動物|11/&color(Red){15};|
|~|&ref(画像置場/神仏.png,nolink,70%); 神仏|0|&ref(画像置場/自然.png,nolink,70%); 自然|0|
|~|&ref(画像置場/海洋.png,nolink,70%); 海洋|0|&ref(画像置場/鳥虫.png,nolink,70%); 鳥虫|11|
|~|&ref(画像置場/海洋.png,nolink,70%); 海洋|0|&ref(画像置場/鳥虫.png,nolink,70%); 鳥虫|11/&color(Red){15};|
//
|BGCOLOR(#FCC):&ref(画像置場/技.png,nolink); 三日月斬&br;(敵に大ダメージ/範囲:近)|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''消費資源''|
|~|>|>|>|&ref(画像置場/木.png,nolink,70%); 51 &ref(画像置場/鉄.png,nolink,70%); 63 &ref(画像置場/米.png,nolink,70%); 285|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''改築''|
|>|>|>|>|CENTER:[[千体城]] → [[千代城]](Lv25) → &color(Maroon){''仙台城''};(Lv50)|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑説明''|
|>|>|>|>|私の別名、青葉城は、青葉山に建てられたことからついた名だ。&br;地形に恵まれた建築は天守こそ持たなかったが、その堅固な造りは日の本随一とたたえられたものよ。&br;ただし!火事と地震だけは忌むべきものなのだ・・・・・・!|


#include(千体城ステータス比較,notitle)
*ボイス [#voice]

#table_edit2(,table_mod=close){{

#region(キャラクターボイス: (ここをクリックすると台詞一覧が開きます))
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):|SIZE(12):|c
|CV担当||
|獲得時||
|CV担当|佐倉綾音|
|獲得時|日の本最大規模を誇る五城楼、陸奥国仙台城なり。殿のために粉骨砕身、尽くそうぞ。よろしく頼む。|
|開始||
|変身|戦闘形態に切り替える!|
|入城|仙台城、戻ったぞ!|
|クリック|私の様な武芸を追求するものは、もう時代遅れかと思っていたが、兜が現れた。私に、まだ生きろと言われるか。|
|~|眺瀛閣(ちょうえいかく)から見る城下の景色は絶景なのだ。ぜひ殿にも見せてやりたいのう。暇な時があったら、付き合ってくれ。|
|~|また山形城と久保田城から果たし状がきておるのか・・・やれやれだな。後日決闘してやると伝えておいてくれ。|
|編成|奥州伊達者の力、存分に見せつけてくれようぞ!|
|~||
|~|愛馬『五島』を持て!さぁ、任を下されよ!|
|所領|領土を広げたい?ならば、頭を使えば良い。|
|出陣||
|~||
|合戦||
|~||
|配置||
|スキル発動||
|~||
|論功行賞||
|~||
|合戦|名刀国包、伊達ではないぞ!|
|~|無理無理無理!|
|配置|むぉっ|
|スキル発動|独眼竜の剣、とくと味わえ!|
|~|春高楼の花の本に…三日月斬!|
|論功行賞|今宵は七夕祭りにも劣らぬ祝宴を行おうぞ!えいえいおう!|
|~|伊達家戦勝三本締めじゃ!よぉー|
|全壊||
|敗北||
|敗北|討ち死には覚悟の上。敗北とは、そういうものだ。|
|~||
|しんがり||
|撤退失敗||
|探索開始||
|探索終了||
|装備|着こなしにはこだわりがある。時間をくれ。|
|増築|また火事になっては目も当てられんからな。|
|改築||
|修繕||
|修繕|私はまだ戦えるぞ、手当なぞ不要じゃ!|
|築城|殿の望む娘が現れるか・・・|
|築城完了||
|道具|散らかっておるな。殿、気にならんのか?|
|商人|ほう、なかなか興味深いものがあるぞ。|
|捕虜||
|解放||
|捕虜|心の中ではいつも、白装束をまとい、十字架を背負っておるつもりだ。|
|解放|・・・・・・命があれば何度でもチャンスは巡ってくる。この屈辱、必ず晴らしてやるぞ!|
|別離(反転)|&color(#eee){(ここにテキストをお書きください)};|
|放置|実は酒が弱くてな。勝利する度に祝杯を挙げていては、体が持たん。|
&br;
#endregion

}}
*入手方法 [#get]
|BGCOLOR(#ddd):80||c
|合戦場||
|[[築城>築城/築城・廃城]]||
|[[探索]]||
|他||
|他|[[普請/改築・近代改築]]|
*画像 [#image]

|&attachref(,50%);|&attachref(,50%);|
#region("COLOR(red){←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい}")
|&ref(仙台城/仙台城 御嬢.png,50%);|&ref(仙台城/仙台城 城娘.png,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region("←クリックすると半壊、技画像が表示されます")
#region("COLOR(red){←クリックすると半壊、技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい}")
半壊、技画像
|&attachref(,50%);|&attachref(,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){半壊}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){技}};|
|&ref(仙台城/仙台城_半壊.png,50%);|&ref(仙台城/仙台城 必殺技.png,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){半壊}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){必殺技}};|
#endregion
#endregion
&br;
&br;

|&ref(仙台城/千代城 近代改築.jpg,75%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){近代改築}};|

|&ref(仙台城/仙台城 SD.png,むぉっ);|&ref(仙台城/仙台城 SD2.png);|
*ゲーム上の性能・評価 [#oc5a0f4b]
※客観性に欠ける情報や私見の記載は避け、コメント欄に書いて相談しましょう。
*現実の城情報 [#information]
政宗は天然痘で失明し白濁した右目を見開いていた。
江戸時代半ばから目をえぐる俗説が広まり、昭和時代の映画では目に矢が刺さり治療に眼帯を使うと、人々は政宗の右目を眼帯で覆いたがるようになった。
政宗に関連する作品ではさまざまな眼帯が近年は創作されている。本作品もそのひとつ。

政宗は、関ヶ原の戦いの後、徳川家康の許しを得て千代に居城を移すことにした。
1601年1月28日(慶長5年12月24日)に青葉山に登って縄張りを始め、地名を仙台と改めた。彼が築いた仙台城は、本丸と西の丸からなる山城であり、
天守台はあるが天守は持たなかった。これらの点で時代の流行に背を向けたが、結果として仙台城は、ビスカイノをして
「日本の最も勝れ、又最も堅固なるものの一つ」と言わしめるほど、同時代に比類ない堅城となった。
しかし、世が泰平となると、山上と麓の往来は不便であったため、伊達忠宗が1637年(寛永14年)に二の丸造営に着手し、翌年完成させた。
本丸と同じく広瀬川の内側にあるが、土地は平坦な場所である。伊達家の当主はここに居住し、政務もここで執られた。
時期は不明だが、これと前後して大手門脇、青葉山の麓に三の丸が作られた。これ以降、仙台城は平山城となった

&br;明治4年(1871年)に東北鎮台が仙台城を本営にして駐屯した。このとき本丸が破壊され、石と木が兵舎建設に流用された。
後に東北鎮台は仙台鎮台と改称した。さらに鎮台制が師団制にかわると、第二師団が置かれた

&br;太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)7月10日未明、アメリカ軍による仙台空襲の際、米軍のB29により投下された焼夷弾により、
大手門、脇櫓(隅櫓)(当時国宝)、衛兵所に使用中の二の丸表舞台楽屋などが全て焼失し、護国神社も焼失した。
これにより、江戸時代から伝わる建物は三の丸の巽門(たつみもん)のみとなった(この日の戦災で焼失したという説もある)。

&br;戦後、第二師団の跡地にアメリカ陸軍が進駐し、トラックの通行を可能にするため、三の丸巽門が破却されたことにより
仙台城跡にあった現存する江戸期の建築遺構はすべて失なわれた。アメリカ軍は1957年(昭和32年)にここを返還した。

&br;仙台駅からほど近い川内という場所に位置し、青葉城という名でも観光地として有名。
元々広大な敷地であり、二の丸は東北大学川内キャンパスの敷地内にある他、三の丸は
現在の仙台市博物館に位置している。
本丸敷地に関して現在は仙台市と護国神社が管理している。

|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|○○○|
|現存状態|○○○|
|城郭構造|○○○|
|所在地|宮城県仙台市青葉区川内|
|現存状態|石垣、土塁、堀|
|再建物|脇櫓|
|城郭構造|連郭式平山城|
*愛馬「五島号」 [#s2edd3ac]
政宗公が乗っている馬は、家臣の後藤信康からの献上馬で「五島号」という。
五島の家来に新蔵という馬の育て方がうまい者がいて、その中でも良く出来た馬を献上したらしい。
昔から奥州は馬の産地として有名であり奥州馬として武将に人気があった。その昔、源頼朝にも献上されたという話がある。
政宗公は若い頃、戦に出かけるときはいつも五島号に乗っていたが、大坂の陣のときはさすがの五島も老齢(25歳前後)で、
「此の度の戦は長旅になる、そちも老齢の故、今回は留守を申しつける」と言い残して政宗公は大阪に出発していった。
残された五島号は、自分はもう昔のように政宗公のお役に立つことは出来ないのかと悲観し、馬屋を飛び出して崖から飛び降りて死んでしまったという。
(出陣できなかった後藤信康が、抗議のために乗って飛び降りたという説もある)
大阪から帰ってきてこれを知った政宗公は五島号を哀れに思い、飛び降りた場所が「蛎崎」という所だったため、
そこへ蠣崎神社を造って祀り、追廻(馬の訓練場だった)の馬の守り神とした。
明治に入って軍が一帯を管理し始めると、明治18年(4年の説もある)に片平丁に移転させられ、元の場所には小さな祠が残された。
&br;
後藤黒と表記している方もおられますが、神社に
『藩祖政宗公に功臣後藤信康が献じた五島という愛馬があった。
年老いて慶長十九年(1614)十月公の大坂出陣に洩れた事を悲しみ本丸の崖から飛下り死亡した。
依ってその地蛎崎に葬り馬上蛎崎神社を建てゝ祀り追廻馬場の守護とした。
明治四年片平町の良覚院跡に移して社殿成り桜田如水を宮司として市民の間に五島墓(ごとはか)さんと称して親しまれた。
古来旧三月十五日草餅を笹に付けて門口に挿し病送りとする梅若のコトの日を祭日としたが後ち八月一日二日に改めた。
子どもの馬脾風(ばひふ)〔ジフテリア〕除けの信仰があり胡桃を奉納する。』
と表記されてますので、当wikiは五島で表記しました
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
#pcomment(,reply,20,)



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS