|
脇本城 のバックアップ(No.15)
一覧: ステータス一覧 / ステータス上限一覧(刀 | 槍 | 弓 | 鉄砲) | 技一覧 | 都道府県別 | 令制国別 | 画像で一覧(縮小版)
ボイス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい |
|

攻撃、会心が高くステータスの伸びもいい。 技の「泣く子はいねがー!」でダメージはさらに加速。
反面、対空0で地形適応が山/水、それ以外のステータスも並程度なので置き場所に困る局面が多い。
特に本城やレベリングの随伴には決定的に向かない。
本城の隣のマスが山か水のマップで、防衛線を抜かれた場合の門番として運用するのがいいかもしれない。
創建時期は不明。
天正5年(1577年)、檜山、湊の両安東氏を統一した安東愛季が、大規模な改修を行い、居城とした。
天正18年(1590年)の豊臣秀吉による奥州仕置から、慶長7年(1602年)の佐竹氏による久保田城築城の間に、廃城になったと思われる。
城跡は平成16年(2004年)に国の史跡に指定された。
天守は建造されず
| 所在地 | 秋田県男鹿市脇本 |
| 現存状態 | 曲輪・土塁・空堀 |
| 城郭構造 | 山城 |
御城に変身した彼女の胸のリボンには北斗七星を刻んだ鮮やかな北の星空が写っている。
これは出羽国が戦国大名、安東氏第八の当主である安東愛季を評した「斗星の北天に在るにさも似たり」が由来と思われる。
安東氏は文武や交易に秀でていたと言われ、「算術・武芸もおまかせ、貿易もお手の物」な彼女はまさしく、安東水軍を率いるにふさわしい御嬢ではないだろうか。
所領画面のセリフに出てくる「トシドン」とは、鹿児島県薩摩川内市下甑島に伝わる鬼のような顔の年神のこと。
秋田県男鹿半島のなまはげに近いポジションである。あと鬼ではない。殿!わ、わわわ悪気はなかったんです
なまはげのように子供のいる家庭を訪れて"悪事をいさめ"て帰っていくのだという。
ちなみに「男鹿のなまはげ」「甑島のトシドン」はどちらもそろって国の重要無形民俗文化財である。
| ▼ | 以下、なまはげ・トシドンの小話 |
なまはげとトシドンなまはげは毎年TVに出てくるほどに有名な誰もが知っている伝統行事なのだが、一方のトシドンは保存会が保守的な意向のためかあまりお目にかかれない。 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示