|
会津若松城 のバックアップ(No.22)
一覧: ステータス一覧 / ステータス上限一覧(刀 | 槍 | 弓 | 鉄砲) | 技一覧 | 都道府県別 | 令制国別 | 画像で一覧(縮小版)
比較
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| No. | 城娘 | レア | 城属性 | 武器 | 改築 /近改 | 耐久 | 攻撃 | 対空 | 速度 | 範囲 | 会心 | 防御 | 後詰 | しん がり | 運 | 技能 | 人知 | 動物 | 神仏 | 自然 | 海洋 | 鳥虫 | 木 | 鉄 | 米 |
| 011 | 東黒川館 | 1 | 25 | 942 | 103 | 0 | 88 | 38 | 45 | 35 | 10 | 19 | 72 | 47 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 5 | 8 | 10 | 45 | ||
| 012 | 黒川城 | 2 | 50 | 1408 | 176 | 0 | 90 | 39 | 47 | 40 | 12 | 21 | 34 | 52 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 6 | 12 | 15 | 66 | ||
| 013 | 会津若松城 | 3 | 75 | 2227 | 242 | 116 | 31 | 93 | 93 | 58 | 11 | 18 | 38 | 19 | 0 | 22 | 0 | 0 | 0 | 22 | 22 | 35 | 162 | ||
| 014 | 会津若松城改壱 | 3 | 320 | 152 | 31 | 93 | 121 | 69 | 11 | 18 | 39 | 37 | 21 | 27 | 0 | 0 | 0 | 27 | 25 | 38 | 176 |
| 合戦場 | |
| 築城 | |
| 探索 | |
| 他 | 普請/改築・近代改築 |
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい |
|

福島県会津若松市
会津若松城(あいづわかまつじょう)。地元では一般的に鶴ヶ城(つるがじょう)、黒川城(くろかわじょう)、若松城(わかまつじょう)、地元以外では筑前の若松城と区別するために会津若松城と呼ばれることも多い。
至徳元年(1384年)葦名直盛が造った東黒川館が始まりといわれている。
その後、会津領主だった葦名盛氏が改築し現在の城郭の原型を築いた(黒川城)。
その後文禄2年に蒲生氏郷が本格的な天守閣を築城、名前も「鶴ヶ城」と改められた。
| 所在地 | 福島県 |
| 現存状態 | 再建 |
| 城郭構造 | 梯郭式平山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示