| 
	 
		稲荷山/E-6  のバックアップ(No.5)
		
		 
		
 
 兜  
 | 
		
	
| Wave | 数/方角 | 解説 | 
| 1 | 蜂x3(左上)→蜂x3(左上-ジグザグ)→隼x1(右上)→兎x2(右下-左) | |
| 2 | 犬x7(右下-右)→兎x8(右下-左)→犬x7(左)→熊x3(右下-右)→犬x6(右下-左) | |
| 3 | 犬x7(右下-右)→熊x4(右下-左)→兎x2(左)→蜂x4(左上-ジグザグ)→蜂x4(右上-中央) | |
| 4 | 熊x7(右下-右)→犬x13(右下-左)→熊x4(左) | |
| 5 | 象x1(右下-右)→隼x1(右下-ジグザグ)→蜂x4(左上)→隼x1(上)→熊x3(右下-左) | |
| 6 | 象x2(右下-左1右1)→象x1(左)→熊x3(右下-右)→兎x2(右下-左) | |
| 7 | 象x2(右下-左1右1)→蜂x4(右下)→蜂x6(左上)→蜂x4(上) | |
| 8 | 象x2(右下-左1右1)→象x1(左)→象x2(右下-左1右1) | |
| 9 | 隼x1(右上)→隼x1(左)→隼x1(右下)→隼x1(右下)→蜂x8(左上) | |
| 10 | 黒漆塗大水牛脇立桃形青兜x1(左) | 
【コメントからの抜粋1】
ボスまでは行けると思うんでwave10を中心にした攻略を。
山の高速剣と平地の高速剣をこのwave10の為だけに用意する。
他は本城が御坊か、出来るだけ耐久が高い城。
本城左に宇土、右に丸亀(なければ滝山)。
本城右下に水戸、左下に護身弓と八方連弩もたせた鳥取。
水戸の右下に出来るだけ範囲を伸ばした鉄砲(会津が理想)。
丸亀の所がwave6当たりで死にそうになるけどそうなったら滝山と交代。
ここまでで9人使うので上野服部を入れてると鳥取は死にそうになった場合の交代要員がいないけど、護身弓持たせてるなら最終的には500~700くらい残る。
この陣容で適宜スキルを使っていけばwave10まではいけるはず。
wave9の終わりかwave10になったら宇土をすぐに撤退させ、平の高速剣をボスの出待ちに置く。
出待ちの攻撃が届かなくなったら撤退し山の高速剣を宇土がいた所に置く。
あとは水戸のスキルをここまで取っておいてボスが近づいたら使う。
これで勝てるはず。
水戸のスキルは回転が速いので一回から一回半のwaveに一度使っていける。
wave8の中頃で使ってもwave10では使えるようになるので問題ない。
丸亀はあったらwave10までが安定するというくらいで使わずにクリアした人もいるみたいだけど本城は首里程度だと危ないかもしれない。
とりあえず平と山の高速剣をしっかり置くのと水戸での強化をすれば勝てるはず
【コメントからの抜粋2】
盛岡←御坊→滝山 宇土 水戸 津和野(割菱月毛)
御坊と滝山は防御積み。宇土水戸は烈火積み。
でベル2個ちょいぐらいでいけるな、完勝必要ないから落ちそうになるまで修繕引っ張れる。
盛岡ダメ1500前後、津和野が1000前後で毎回修繕だが、水戸は400前後で3回いける。
御坊は硬いキャラに防御積むな何でもいいけど御坊あればベル節約。盛岡も仙台いるなら2~3回修繕引っ張れる。ならベル1.3個ぐらい。
水戸はバフ役だけど盛岡でバフしたり火力あればまぁここも変わりはいくらでも効く。
毎回修繕しないなら装備や配置でもっとベル節約できる筈。
つかまぁ割となんでもいけるから別に丸亀とか仙台とか鳥取とかどれか無いとクリア出来ないとかは全然ないね。控えも出す事もない。
| 112 | 112 | 112 | 
城娘、その他ドロップ情報はイベント/初詣を護れ!稲荷山決戦!!を参考にして下さい。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示