|
福知山城 のバックアップ(No.8)
一覧: ステータス一覧 / ステータス上限一覧(刀 | 槍 | 弓 | 鉄砲) | 技一覧 | 都道府県別 | 令制国別 | 画像で一覧(縮小版)
ボイス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | キャラクターボイス: (ここをクリックすると台詞一覧が開きます) |
|
2015年01月23日実装
| 合戦場 | |
| 築城 | |
| 探索 | |
| 他 | 普請/改築・近代改築 |
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。ネタバレ注意 |
|
※客観性に欠ける情報や私見の記載は避け、コメント欄に書いて相談しましょう。
福知山城は、天正8年(1580) ごろ、丹波平定に成功した明智光秀が丹波の拠点として新たに城を築いたのが始まりとされる。以来、 戦乱の時代、城主が交代する中、順次整備が進められ、慶長5年(1600) ごろに完成。
明治時代のはじめに廃城令で取り壊され石垣と銅門(あかがねもん)番所だけが残さるが、市民の瓦1枚運動などの熱意によって、3層4階の天守閣が、昭和61年(1986)11月に再建。
天守閣は望楼型の独立式を基本として復元され初期天守閣の特徴がよく現わされており、石垣は築城当初の面影を残すもので、野面積み、乱石積み、穴太積みなどと呼ばれる。自然石をそのまま用いた豪放なもので、石材は奥に長く用いられて強固な石垣が組み上げられ、福知山市の指定文化財となっている。
天守閣内部は郷土資料館として公開され、古代から近代にかけての城や福知山にかかわる歴史資料が展示されている。
| 所在地 | 京都府福知山市 |
| 現存状態 | 曲輪、石垣、井戸、移築番所・門(再建:大・小天守・釣鐘門) |
| 城郭構造 | 連郭式平山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示