福山城 のバックアップ(No.21)

一覧: ステータス一覧 / ステータス上限一覧 | | | 鉄砲) | 技一覧 | 都道府県別 | 令制国別 | 画像で一覧縮小版


No.174
top.jpg城属性平山.png
令制国備後
武器属性刀.png
初期装備長巻
---
合戦
耐久2089/3342攻撃.png 攻撃130/210
対空.png 対空135/215速度.png 速度63
範囲.png 範囲87会心.png 会心20/45
防御.png 防御6/28後詰.png 後詰19
しんがり.png しんがり26運.png122
技能.png 技能15
属性
人知.png 人知17/84動物.png 動物13/67
神仏.png 神仏0自然.png 自然0
海洋.png 海洋0鳥虫.png 鳥虫15/75
技.png 鉄覆朱雀斬(敵に超絶ダメージ/範囲:遠)消費資源
木.png 35 鉄.png 35 米.png 192
改築
-
図鑑説明
よくわかんないんだけど、福っちは、城郭・・・・・・建築技術の・・・・・・完成形って言われてる最新の御城なんだって。
でも伏見城ちゃんから貰った伏見櫓も大切にしてるよ。
じゅうよう、ぶんかざいっていうのに指定されてるらしいよ。
みんなの宝物ってことでしょ?
すごいよねー!? ほめてほめて!

No.001 福山館(蝦夷)とは全く関連性無し。

ボイス Edit

 キャラクターボイス: (ここをクリックすると台詞一覧が開きます)

入手方法 Edit

2014年12月12日実装

合戦場
築城04:10:00
探索

築城集計 Edit

レシピです。

築城時間【04:10:00】共通
「4/6/6/3」「6/8/3/5」が有効。
(実装時期の関係でレシピ/04060603にはデータ無し。)
最近では余り気味の石を消化できる「3/10/3/3」の新レシピも発見されている。


また、初詣を護れ!稲荷山決戦!! E-8で入手できる要石「武蔵瞑想石」は備後護国神社にある(詳しくはページ下方の「現実の城情報」項参照)。福山城の築城率が高くなることが予想される。

築城担当要石レシピ報告件数
城大工標準要石6/8/3/53
5/9/6/61
4/8/3/51
4/6/6/41
4/6/6/312
3/10/3/51
3/10/3/32
加藤清正標準要石6/8/3/52
6/8/3/51
6/6/6/61
4/6/6/37
3/10/3/31
大一大万大吉の裃6/8/3/52
大うつけの産湯4/6/6/31
3/10/3/31
黒田如水標準要石
藤堂高虎標準要石

「コメント/建築報告ログ5(最後)」までの集計結果
築城報告は必ず築城/築城・廃城で行って下さい。

画像 Edit

イラストレーター:

 ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。ネタバレ注意


SD_1.png
SD

ゲーム上の性能・評価 Edit

同レアの城娘に比べ燃費が良いが序盤の火力は低め。
但しレベルが上がると属性が飛躍的に伸びる為、火力も相対的に高くなる。
「防御」が6と低い。
比較は城娘/ステータス一覧/刀でどうぞ。

現実の城情報 Edit

日本100名城に選出される1622年(元和8年)水野勝成が備後10万石の領主となって築いたお城。伏見櫓、筋鉄御門は共に国の重要文化財となっています。再建された天守閣の内部は、歴代藩主の遺跡や資料のほか、考古・歴史資料などを収蔵・展示する博物館として公開されています。

新規の築城としては近世城郭で最も新しい城で、備後福山藩の藩庁かつ藩主の居城であった。形式は輪郭式の平山城で、かつては2重の堀や瀬戸内海へ抜ける運河を持ち五重の天守と7基の三重櫓を有する大規模な城郭であった。昭和初期までに城北側にある堀をかねた吉津川以外の全ての堀が埋められ、三の丸は大半が市街地と化すなど遺構の破壊が進み、石垣も概ね本丸と二の丸の大部分と三の丸のごく一部に残り櫓は1基が現存するのみとなっている。三の丸南側はJR福山駅が東西に貫き新幹線や福塩線のホームから間近に本丸を望むことができる。
現存する建造物としては伏見櫓と筋鉄御門(共に国の重要文化財)があり、筋鉄御門・伏見櫓・御湯殿・月見櫓は福山城の築城時に伏見城から移築されたもので、伏見櫓のみ現存の櫓では最古の建築である。天守は昭和20年(1945年)まで残されていたが福山大空襲により焼失している。現在の建物は昭和41年(1966年)に月見櫓、御湯殿と共に復興されたものである。再建された天守内部は福山市立福山城博物館として利用され天守最上階の回縁からは市街を360度見渡せ、晴れた日には瀬戸内海を望むこともできる。


[武蔵瞑想石]について
広島県福山市丸之内の福山城北側にある備後護国神社(びんごごこくじんじゃ)には宮本武蔵が座ったとされる「腰掛石」が安置されている。武蔵は巌流島の決闘ののち、大坂の役(慶長19年(1614年) - 元和元年(1615年)において、俗説では豊臣方として参戦したとされているが、文献では徳川方である水野勝成の陣において嫡子の水野勝重付として名前が記されている。そんな武蔵と水野家との関係を思い起こさせるのが腰掛石で伝承によれば寛永年間(1624年~1629年)に武蔵が福山を訪問したとき勝成の従兄弟で水野家二番家老である中山将監の屋敷で饗宴が催され庭園で腰を掛けた石がこれであるという。そして水野家断絶後に入封した阿部氏の時代にも家老下宮三郎右衛門の屋敷に引き続きあったが、福山藩廃藩に際して当時の阿部神社に奉納されたといわれる。武蔵が実際にこの石に腰掛けたかは明らかでないが歴史的ロマンがある伝承といえるだろう。

[引用元] Wikipedia

所在地広島県福山市丸之内1丁目
現存状態櫓・門・鐘楼、石垣(天守再建)
城郭構造輪郭式平山城

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 同じ広島だからか武器が某オクラに似ている気がする -- 2015-02-07 (土) 16:54:44
  • 清正4643確認 -- 2015-02-10 (火) 01:22:22
  • 必殺技のとき「てつおー…すざくざんっ!」って聞こえるけど漢字見る限り、
    「てっぷく(てつふく)すざくざん」か
    「てつおおいすざくざん」だから
    実は「てつおおい…すざくざんっ!」って言ってると推測してみる -- 2015-02-14 (土) 21:48:33
    • てつを?(RX並感) -- 2015-02-15 (日) 18:20:48
    • Wikipedia見たら鉄覆山朱雀院久松城(てつおうざんすざくいんひさまつじょう)って読むらしいから「てつおう」でいいんじゃないの? -- 2015-02-15 (Sun) 18:47:24
  • 速度遅いなああ -- 2015-03-05 (木) 14:26:52
  • デイリー建築でやっと出た(´ω`) -- 2015-03-11 (水) 17:23:09
  • 大工/標準/4/10/6/3で4時間10分が出るとだいたいこいつ -- 2015-03-14 (土) 01:13:19
  • 予期せずゲット。これは運が向いてきたか? -- 2015-03-16 (月) 01:00:59
  • 出てこんからはぶてて2か月くらい放置したら、やっと出てきたわ。 -- 2015-03-24 (火) 17:49:57
  • ありがとう、来てくれて。でも2城目なんだ。 -- 2015-04-09 (木) 08:54:27
  • 城大工 標準要石 3/10/3/3 で200回近く回して出た -- 2015-04-24 (金) 15:01:48
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

築城報告は築城/築城・廃城にお願いします。



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS