御城プロジェクト 城プロ 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 防己尾城
防己尾城
の編集
#include(城娘,notitle); |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):100|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):100|BGCOLOR(#FCC):80|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''No.121''| |&attachref(./top.jpg,nolink);|>|城属性|>|&ref(画像置場/平山水.png,nolink);| |~|>|令制国|>|[[因幡]]| |~|>|武器属性|>|&ref(画像置場/槍.png,nolink); [[槍>アイテム/槍]]| |~|>|初期装備|>|[[長柄槍]]| |~|>|[[専用装備>アイテム/専用装備]]|>|| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|耐久|1032|&ref(画像置場/攻撃.png,nolink,70%); 攻撃|135/&COLOR(red){275};| |~|&ref(画像置場/対空.png,nolink,70%); 対空|0/&COLOR(red){0};|&ref(画像置場/速度.png,nolink,70%); 速度|63| |~|&ref(画像置場/範囲.png,nolink,70%); 範囲|59|&ref(画像置場/会心.png,nolink,70%); 会心|44/&COLOR(red){92};| |~|&ref(画像置場/防御.png,nolink,70%); 防御|35/&COLOR(red){52};|&ref(画像置場/後詰.png,nolink,70%); 後詰|7| |~|&ref(画像置場/しんがり.png,nolink,70%); しんがり|16|&ref(画像置場/運.png,nolink,70%); 運|20| |~|&ref(画像置場/技能.png,nolink,70%); 技能|33||| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''属性''| |~|&ref(画像置場/人知.png,nolink,70%); 人知|0|&ref(画像置場/動物.png,nolink,70%); 動物|4| |~|&ref(画像置場/神仏.png,nolink,70%); 神仏|0|&ref(画像置場/自然.png,nolink,70%); 自然|0| |~|&ref(画像置場/海洋.png,nolink,70%); 海洋|4|&ref(画像置場/鳥虫.png,nolink,70%); 鳥虫|4| // |BGCOLOR(#FCC):&ref(画像置場/技.png,nolink); 外裏螺戦法&br;(攻撃範囲を中アップ/範囲:近)|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''消費資源''| |~|>|>|>|&ref(画像置場/木.png,nolink,70%); 10 &ref(画像置場/鉄.png,nolink,70%); 8 &ref(画像置場/米.png,nolink,70%); 48| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''改築''| |>|>|>|>|CENTER:-| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑説明''| |>|>|>|>|湖山池のつきだした丘に造られている城、それが私、防己尾城さ。&br;因幡の国に、吉岡定勝によって築城されたんだ。&br;主にゲリラ戦法を得意とし、あの豊臣秀吉を3回も追っ払ってるんだよ。&br;&br;この千成瓢箪はその勲章ってわけさ。| *ボイス [#voice] #table_edit2(,table_mod=close){{ #region(キャラクターボイス:[[高野 麻里佳>https://twitter.com/marika_0222/status/535666400954564609]] (▼をクリックすると台詞一覧が開きます)) |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):|SIZE(12):|c |CV担当|[[高野 麻里佳>https://twitter.com/marika_0222/status/535666400954564609]]| |獲得時|| |開始|| |変身|変幻自在に、変身!!| |入城|ただいまー、戻ったよ。| |クリック|別に、余裕があるわけじゃないんだけど。いつ襲われても撃退する自信があるだけだよ。それに、今は殿の力も借りているから| |~|え、長浜城ちゃん?いや、なんでもない。忘れ物の千成瓢箪を預かっていたからさ、ふふ。| |~|殿もいざとなったらその身一つで戦えないと・・・・・・そうだ、私が竹槍か投石を教えてあげよう。大丈夫、そう難しいことじゃない。| |編成|わが土地を蹂躙しようとする罪、その身で償ってもらう。| |~|今回の敵は歯ごたえあるかなぁ?呆気無いと拍子抜けするからね。| |所領|戦で田畑が荒れるのは、忍びないな・・・・・・| |出陣|殿も、石くらいは投げられるだろう?| |~|やれやれ……懲りない連中もいたもんだねぇ。| |合戦|ほら、自然の竹槍は痛いよ!?| |~|こちらを侮ったのが運の尽きだ…| |配置|おっとぉ| |スキル発動|竹やりだからってなめてると、痛い目見るよ!?| |~|大木・投石の準備…用意…今!!| |論功行賞|撃退完了。さぁて、帰って畑でも耕すとするか。| |~|フッ…侵略者には、痛い目を見せてやる必要があるのさ。| |全壊|| |敗北|| |しんがり|| |探索開始|あまり領地から離れるのは…心配だな。| |探索終了|ただいま。畑の様子、見てこないと。| |装備|こんな上等な装備、私にはもったいないな| |増築|確かに、守る力も必要だな。| |改築|| |修繕|ゲリラは死なない限り、負けないのさぁ| |築城|仲間は多いに越したことはないからな。| |築城完了|そろそろ、かな。殿、仲間を迎えに行こう| |道具|どれ、こいつを使ってみないか?| |商人|どうも商人てやつは、信用ならない気がするな| |捕虜|| |解放|ありがとう……&br;殿に救ってもらったんだ……どんなことがあろうと生き延びてみせる……| |別離(反転)|&color(#eee){くっ、もうダメになっちゃったか……&br;こりゃ城娘引退して、農民にでもなったほうがいいのかな……&br;はは、それも楽しいかもしれない。};| |放置|農業や漁のことも、ちょっとは勉強しておこうかねぇ…| &br; #endregion }} *入手方法 [#get] |BGCOLOR(#ddd):80||c |合戦場|[[関ヶ原>合戦場/関ヶ原]]、[[姉川>合戦場/姉川]]、[[稲生>合戦場/稲生]]、[[島原>合戦場/島原]]、[[三方ヶ原>合戦場/三方ヶ原]]| |[[築城>築城/築城・廃城]]|00:50:00| |[[探索]]|水域| |他|| *画像 [#image] イラストレーター: [[マツモト トモヨヒ>https://twitter.com/M_tomoyohi/status/534273590233792512]] [[かまた>https://twitter.com/kmtan_/status/532881134565068800]] #region("COLOR(red){←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい}") |&ref(防己尾城/防己尾城 御嬢.png,50%);|&ref(防己尾城/防己尾城 城娘.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region("COLOR(red){←クリックすると半壊、技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい}") 半壊、技画像 |&ref(防己尾城/防己尾城 半壊.png,50%);|&ref(防己尾城/防己尾城 必殺技.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){半壊}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){必殺技}};| #endregion #endregion &br; &br; &attachref(./sd.png,nolink); *現実の城情報 [#information] 因幡国高草郡(現在の鳥取県鳥取市金沢)にあった日本の城。 因幡国の有力国人・吉岡将監定勝によって築かれ、1581年(天正9年)の羽柴秀吉による因幡侵攻に伴い落城、廃城となった。 なお、防己尾(つづらお)という城名は江戸時代ごろに定着したものであり、天正年間には亀山城、吉岡城と呼ばれた もともと吉岡氏は六反田の丸山城を本拠としていたが、1573年(天正元年)頃に箕上山城(標高297m)に本拠を移した。 しかし箕上山城はあまりに峻険かつ深山だったため、1579年(天正7年)に防己尾城を築いて新たな本拠とした。 &br;1581年の羽柴秀吉の鳥取城攻撃に際し、吉岡将監は防己尾城に拠って羽柴秀吉に対抗する。 湖畔の小城一つと見くびった秀吉は3度にわたって手勢を差し向けるが、将監は変幻自在の戦法で秀吉の大軍を3度とも撃破している。 特に2度目の防己尾城攻撃の際は、秀吉自慢の千成瓢箪の馬印も打ち捨てられるほどの大勝だった。 力攻めは不利と悟った秀吉は兵糧攻めに切り替え、糧食つきた吉岡一族は降伏して城を出て、 毛利氏の本拠である安芸国など諸国を放浪の末、因幡国にもどって帰農したと伝えられている |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|鳥取県鳥取市金沢つづらお城跡公園| |現存状態|土塁、曲輪跡、竪堀跡、切岸| |城郭構造|平山城| *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,)
タイムスタンプを変更しない
#include(城娘,notitle); |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):100|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):100|BGCOLOR(#FCC):80|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''No.121''| |&attachref(./top.jpg,nolink);|>|城属性|>|&ref(画像置場/平山水.png,nolink);| |~|>|令制国|>|[[因幡]]| |~|>|武器属性|>|&ref(画像置場/槍.png,nolink); [[槍>アイテム/槍]]| |~|>|初期装備|>|[[長柄槍]]| |~|>|[[専用装備>アイテム/専用装備]]|>|| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|耐久|1032|&ref(画像置場/攻撃.png,nolink,70%); 攻撃|135/&COLOR(red){275};| |~|&ref(画像置場/対空.png,nolink,70%); 対空|0/&COLOR(red){0};|&ref(画像置場/速度.png,nolink,70%); 速度|63| |~|&ref(画像置場/範囲.png,nolink,70%); 範囲|59|&ref(画像置場/会心.png,nolink,70%); 会心|44/&COLOR(red){92};| |~|&ref(画像置場/防御.png,nolink,70%); 防御|35/&COLOR(red){52};|&ref(画像置場/後詰.png,nolink,70%); 後詰|7| |~|&ref(画像置場/しんがり.png,nolink,70%); しんがり|16|&ref(画像置場/運.png,nolink,70%); 運|20| |~|&ref(画像置場/技能.png,nolink,70%); 技能|33||| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''属性''| |~|&ref(画像置場/人知.png,nolink,70%); 人知|0|&ref(画像置場/動物.png,nolink,70%); 動物|4| |~|&ref(画像置場/神仏.png,nolink,70%); 神仏|0|&ref(画像置場/自然.png,nolink,70%); 自然|0| |~|&ref(画像置場/海洋.png,nolink,70%); 海洋|4|&ref(画像置場/鳥虫.png,nolink,70%); 鳥虫|4| // |BGCOLOR(#FCC):&ref(画像置場/技.png,nolink); 外裏螺戦法&br;(攻撃範囲を中アップ/範囲:近)|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''消費資源''| |~|>|>|>|&ref(画像置場/木.png,nolink,70%); 10 &ref(画像置場/鉄.png,nolink,70%); 8 &ref(画像置場/米.png,nolink,70%); 48| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''改築''| |>|>|>|>|CENTER:-| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑説明''| |>|>|>|>|湖山池のつきだした丘に造られている城、それが私、防己尾城さ。&br;因幡の国に、吉岡定勝によって築城されたんだ。&br;主にゲリラ戦法を得意とし、あの豊臣秀吉を3回も追っ払ってるんだよ。&br;&br;この千成瓢箪はその勲章ってわけさ。| *ボイス [#voice] #table_edit2(,table_mod=close){{ #region(キャラクターボイス:[[高野 麻里佳>https://twitter.com/marika_0222/status/535666400954564609]] (▼をクリックすると台詞一覧が開きます)) |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):|SIZE(12):|c |CV担当|[[高野 麻里佳>https://twitter.com/marika_0222/status/535666400954564609]]| |獲得時|| |開始|| |変身|変幻自在に、変身!!| |入城|ただいまー、戻ったよ。| |クリック|別に、余裕があるわけじゃないんだけど。いつ襲われても撃退する自信があるだけだよ。それに、今は殿の力も借りているから| |~|え、長浜城ちゃん?いや、なんでもない。忘れ物の千成瓢箪を預かっていたからさ、ふふ。| |~|殿もいざとなったらその身一つで戦えないと・・・・・・そうだ、私が竹槍か投石を教えてあげよう。大丈夫、そう難しいことじゃない。| |編成|わが土地を蹂躙しようとする罪、その身で償ってもらう。| |~|今回の敵は歯ごたえあるかなぁ?呆気無いと拍子抜けするからね。| |所領|戦で田畑が荒れるのは、忍びないな・・・・・・| |出陣|殿も、石くらいは投げられるだろう?| |~|やれやれ……懲りない連中もいたもんだねぇ。| |合戦|ほら、自然の竹槍は痛いよ!?| |~|こちらを侮ったのが運の尽きだ…| |配置|おっとぉ| |スキル発動|竹やりだからってなめてると、痛い目見るよ!?| |~|大木・投石の準備…用意…今!!| |論功行賞|撃退完了。さぁて、帰って畑でも耕すとするか。| |~|フッ…侵略者には、痛い目を見せてやる必要があるのさ。| |全壊|| |敗北|| |しんがり|| |探索開始|あまり領地から離れるのは…心配だな。| |探索終了|ただいま。畑の様子、見てこないと。| |装備|こんな上等な装備、私にはもったいないな| |増築|確かに、守る力も必要だな。| |改築|| |修繕|ゲリラは死なない限り、負けないのさぁ| |築城|仲間は多いに越したことはないからな。| |築城完了|そろそろ、かな。殿、仲間を迎えに行こう| |道具|どれ、こいつを使ってみないか?| |商人|どうも商人てやつは、信用ならない気がするな| |捕虜|| |解放|ありがとう……&br;殿に救ってもらったんだ……どんなことがあろうと生き延びてみせる……| |別離(反転)|&color(#eee){くっ、もうダメになっちゃったか……&br;こりゃ城娘引退して、農民にでもなったほうがいいのかな……&br;はは、それも楽しいかもしれない。};| |放置|農業や漁のことも、ちょっとは勉強しておこうかねぇ…| &br; #endregion }} *入手方法 [#get] |BGCOLOR(#ddd):80||c |合戦場|[[関ヶ原>合戦場/関ヶ原]]、[[姉川>合戦場/姉川]]、[[稲生>合戦場/稲生]]、[[島原>合戦場/島原]]、[[三方ヶ原>合戦場/三方ヶ原]]| |[[築城>築城/築城・廃城]]|00:50:00| |[[探索]]|水域| |他|| *画像 [#image] イラストレーター: [[マツモト トモヨヒ>https://twitter.com/M_tomoyohi/status/534273590233792512]] [[かまた>https://twitter.com/kmtan_/status/532881134565068800]] #region("COLOR(red){←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい}") |&ref(防己尾城/防己尾城 御嬢.png,50%);|&ref(防己尾城/防己尾城 城娘.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region("COLOR(red){←クリックすると半壊、技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい}") 半壊、技画像 |&ref(防己尾城/防己尾城 半壊.png,50%);|&ref(防己尾城/防己尾城 必殺技.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){半壊}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){必殺技}};| #endregion #endregion &br; &br; &attachref(./sd.png,nolink); *現実の城情報 [#information] 因幡国高草郡(現在の鳥取県鳥取市金沢)にあった日本の城。 因幡国の有力国人・吉岡将監定勝によって築かれ、1581年(天正9年)の羽柴秀吉による因幡侵攻に伴い落城、廃城となった。 なお、防己尾(つづらお)という城名は江戸時代ごろに定着したものであり、天正年間には亀山城、吉岡城と呼ばれた もともと吉岡氏は六反田の丸山城を本拠としていたが、1573年(天正元年)頃に箕上山城(標高297m)に本拠を移した。 しかし箕上山城はあまりに峻険かつ深山だったため、1579年(天正7年)に防己尾城を築いて新たな本拠とした。 &br;1581年の羽柴秀吉の鳥取城攻撃に際し、吉岡将監は防己尾城に拠って羽柴秀吉に対抗する。 湖畔の小城一つと見くびった秀吉は3度にわたって手勢を差し向けるが、将監は変幻自在の戦法で秀吉の大軍を3度とも撃破している。 特に2度目の防己尾城攻撃の際は、秀吉自慢の千成瓢箪の馬印も打ち捨てられるほどの大勝だった。 力攻めは不利と悟った秀吉は兵糧攻めに切り替え、糧食つきた吉岡一族は降伏して城を出て、 毛利氏の本拠である安芸国など諸国を放浪の末、因幡国にもどって帰農したと伝えられている |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|鳥取県鳥取市金沢つづらお城跡公園| |現存状態|土塁、曲輪跡、竪堀跡、切岸| |城郭構造|平山城| *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,)